プライベート投稿が続きますm(_ _)m

query_builder 2024/03/22
画像1739
画像1739
プライベート投稿が続きますm(_ _)m

次男について

2年待ちの発達センター受診が回ってきました。児童精神科の医師が2時間生い立ちからの話を聞く時間を取り、質問にも丁寧に答えてくれた感じから、初診2年待ちに少し納得は出来ました。 が、長い(笑)

私が話をしている間に次男はWISC-Ⅴという検査を受けました。

結果、あっさり診断書(知的発達症、知的障害)が出て、あまりにあっさりですこし驚き、

今後は福祉の範囲になるとの事
いろいろ説明を受けて

また自分で福祉課に電話をかけ
放課後等デイサービスの事業所に出向いたり
経験者の先輩ママさんのお話を聞いたり

いろいろな方と話す中

【数字マジック】にかかっている自分に気付く(笑)

検査の結果この数値なので、この診断書

なんだけど、だからこの子は特別な支援を受けさせる対象なんだ!

何かこの子に合う支援を探してあげたい!

なんていう想いが強めに出てきて…

でも、ふと、そんなのどの子も特別なんだからその子に必要な道を探すお手伝いは長男にだって、三男にだって必要で

一般的には、いわゆる義務教育が終わる高校からみんなそれぞれの道をって感じなのが、たまたまそれが次男は早くその選択をしていく感じ…

大事なのは数字や数値
診断名ではなくて

今、本人がどうなのか?
次男が心も体も元気に健康に生活出来ること。嫌な事を嫌と言えなくならない様に。
人に助けてが言える様に。

私は、両親から不自由なく愛情深く育ててもらって感謝しているのだけど、私の人生の中では両親だけでは全く足りない、沢山の人からの気づきが今の自分になっているから

次男にも沢山の人と出会って欲しい。

世界は広いよ!と

そんな私は、次男のお陰で世界をまた広げてもらっている訳です。

発達センターに行く日
『今日はママの為に行くんだよね?』って言われて(笑)

。。。うん!そうママの為だね!笑

今は親のためにが多い生活かもだけど、
少しづつ自分が行きたい!やりたい!が
増える様に

次男が自分で決めていける様に
次男が選んだ選択を応援していく

たまたま親子という関係になれた子ども達とこれからも相乗効果で成長していきます♪

心配するのではなく、
どうしたら子も親も楽しくなるかな?
を小さな事から積み上げていく

みんなみんな大丈夫♡

長文になりましたm(_ _)m


----------------------------------------------------------------------

助産院風と光

住所:愛知県豊田市藤岡飯野町平畑9-2

----------------------------------------------------------------------