2025.06.08
【助産院分娩・自宅分娩のご案内/豊田市の助産院風と光】
query_builder
2025/05/17
【助産院分娩・自宅分娩のご案内/豊田市の助産院風と光】
2025年11月中旬以降の分娩予約を受け付けています(それ以前の予定日の方も一度ご相談ください)
助産院風と光は出張分娩取り扱いをしています。分娩場所は
①妊婦さんご自身のご自宅での出産
②他の助産院や産院を借りての出産(オープンシステム分娩)
となります。ご興味ある方は、ご相談ください♡
助産院分娩でも自宅分娩でも妊娠中の健診に必要な血液検査などは病院で受けてもらう必要があります。(写真5のマタニティスケジュール参照)
助産院管理でのお産は、自然の陣痛を待つ、赤ちゃんの生れるタイミングを待つお産です。
赤ちゃんの生れてくるタイミングは絶妙なタイミングなので、赤ちゃんは全てわかっているのだな、と日々感じています。
妊娠中もお腹の赤ちゃんにいろいろ聞くと教えてくれます。
今日はどっちに行こうか?
今日はどっちを食べようか?
些細なことを赤ちゃんに聞いてみると、ふと教えてくれる感覚が沸いてくるかも❤
妊娠中はあかちゃんとの会話を是非楽しんでください(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真4出産場所で何が違うの?
私の作った表なので、これは私の考えですし、見方によって、立場によって、違うこともありますのでご了承ください(笑)
以下この表の説明⇩(長いですのでご興味ある方は読んでくださいね)
【医療】
総合病院では合併症のある妊婦さんの受け入れができ、他科と並行して診てもらう事ができます。
病院、産科クリニックでは各施設によって受け入れ可能な範囲が違うため確認が必要です。
助産院管理のお産(助産院分娩、自宅分娩)では受け入れ妊婦さんは正常な経過の方のみです。助産院分娩、自宅分娩にご興味のある方は、妊娠前からでも一度ご相談ください。また、助産院管理では自然な経過の中で医療が必要になった場合、連携病院へ搬送となり出産する形になります。
助産院管理であっても妊娠中から数回病院の医師の診察を受ける必要があります。(マタニティ―スケジュール参照)
【食事・サービス】
総合病院では、入院中、お祝い食があるところもありますが、産後のお母さんも病院食であることが多いです。産科クリニックでは、毎回豪華な食事の傾向があります。助産院は家庭的な食事であり、母乳育児のために健康的な食事が多いです。自宅分娩では、産後の食事を作ることを家族や友人・産後サポートに依頼する必要があります。また病院や助産院でも食事の内容は様々なので確認が必要です。
助産院風と光でも、他の助産院をお借りしてのオープンシステム分娩の場合には、産後5日まで入院でのケアをさせていただいています。健康的な食事、お母さんの嗜好も大切にした食事の提供を心掛けています。
【担当制】
総合病院や大きなクリニックでは毎回外来での担当が違う、外来と病棟のスタッフが違うことが多いです。助産院や自宅分娩の場合、妊娠中から分娩中、産後を通して担当の助産師が健診から保健指導まで行います。なんと言ってもこの安心感が助産院の醍醐味です!妊娠期間から産後いつまでもあなたの助産師という感覚でお付き合いさせていただいています。もちろん病院出産の方とも産前産後を通して末永くお付き合いしているのが助産院風と光の特徴です。
【リラックス】
総合病院やクリニックでは、いつもとは違う空間であったり、お産の時に始めましてのスタッフであることも多く緊張感が高くなることがあります。バースプランを書き、自分がどんな人でどんなことを希望しているかを伝えていくことが大切です。助産院は自宅の様なお部屋での出産や顔なじみの助産師とのお産でありリラックス度は高まります。自宅ではさらに自分の空間であることからリラックス度は高いと思います。
また、多くの病院では分娩台によるお産のスタイルが主流ですが、人が出産するスタイルとしてはあまり理にかなっていません。助産院分娩、自宅分娩では布団やベットの上で自分の楽な姿勢で出産します。横向きや四つん這いで出産する方が多いです。人間も動物ですのでそのような格好が生み出すのに適していると思います。
リラックスはどんな状況でも大切ですよね!助産院風と光ではヨガや呼吸法を通してのリラックス方法などもお伝えしています。
【費用】
エステなどのサービスが多く、食事が豪華なクリニックは比較的費用は高く、助産院は病院に比べると安価である傾向があります。自宅分娩は入院がない分費用は1番安くなります。地域や施設により費用には大きな差があります。自宅分娩に限らず、産後はお母さん一人では子育てできません。ご夫婦だけでも大変です。頼れる場所を妊娠中から探しておくことをお勧めします。行政の産後サポートなどもありますし、それ以外でもあなたの事を助けたい!と思っている人はたくさんいます♡そういった方とのご縁繋ぎも私は大切にしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
#助産院風と光
#助産院分娩
#自宅分娩
#バースプラン
2025年11月中旬以降の分娩予約を受け付けています(それ以前の予定日の方も一度ご相談ください)
助産院風と光は出張分娩取り扱いをしています。分娩場所は
①妊婦さんご自身のご自宅での出産
②他の助産院や産院を借りての出産(オープンシステム分娩)
となります。ご興味ある方は、ご相談ください♡
助産院分娩でも自宅分娩でも妊娠中の健診に必要な血液検査などは病院で受けてもらう必要があります。(写真5のマタニティスケジュール参照)
助産院管理でのお産は、自然の陣痛を待つ、赤ちゃんの生れるタイミングを待つお産です。
赤ちゃんの生れてくるタイミングは絶妙なタイミングなので、赤ちゃんは全てわかっているのだな、と日々感じています。
妊娠中もお腹の赤ちゃんにいろいろ聞くと教えてくれます。
今日はどっちに行こうか?
今日はどっちを食べようか?
些細なことを赤ちゃんに聞いてみると、ふと教えてくれる感覚が沸いてくるかも❤
妊娠中はあかちゃんとの会話を是非楽しんでください(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
写真4出産場所で何が違うの?
私の作った表なので、これは私の考えですし、見方によって、立場によって、違うこともありますのでご了承ください(笑)
以下この表の説明⇩(長いですのでご興味ある方は読んでくださいね)
【医療】
総合病院では合併症のある妊婦さんの受け入れができ、他科と並行して診てもらう事ができます。
病院、産科クリニックでは各施設によって受け入れ可能な範囲が違うため確認が必要です。
助産院管理のお産(助産院分娩、自宅分娩)では受け入れ妊婦さんは正常な経過の方のみです。助産院分娩、自宅分娩にご興味のある方は、妊娠前からでも一度ご相談ください。また、助産院管理では自然な経過の中で医療が必要になった場合、連携病院へ搬送となり出産する形になります。
助産院管理であっても妊娠中から数回病院の医師の診察を受ける必要があります。(マタニティ―スケジュール参照)
【食事・サービス】
総合病院では、入院中、お祝い食があるところもありますが、産後のお母さんも病院食であることが多いです。産科クリニックでは、毎回豪華な食事の傾向があります。助産院は家庭的な食事であり、母乳育児のために健康的な食事が多いです。自宅分娩では、産後の食事を作ることを家族や友人・産後サポートに依頼する必要があります。また病院や助産院でも食事の内容は様々なので確認が必要です。
助産院風と光でも、他の助産院をお借りしてのオープンシステム分娩の場合には、産後5日まで入院でのケアをさせていただいています。健康的な食事、お母さんの嗜好も大切にした食事の提供を心掛けています。
【担当制】
総合病院や大きなクリニックでは毎回外来での担当が違う、外来と病棟のスタッフが違うことが多いです。助産院や自宅分娩の場合、妊娠中から分娩中、産後を通して担当の助産師が健診から保健指導まで行います。なんと言ってもこの安心感が助産院の醍醐味です!妊娠期間から産後いつまでもあなたの助産師という感覚でお付き合いさせていただいています。もちろん病院出産の方とも産前産後を通して末永くお付き合いしているのが助産院風と光の特徴です。
【リラックス】
総合病院やクリニックでは、いつもとは違う空間であったり、お産の時に始めましてのスタッフであることも多く緊張感が高くなることがあります。バースプランを書き、自分がどんな人でどんなことを希望しているかを伝えていくことが大切です。助産院は自宅の様なお部屋での出産や顔なじみの助産師とのお産でありリラックス度は高まります。自宅ではさらに自分の空間であることからリラックス度は高いと思います。
また、多くの病院では分娩台によるお産のスタイルが主流ですが、人が出産するスタイルとしてはあまり理にかなっていません。助産院分娩、自宅分娩では布団やベットの上で自分の楽な姿勢で出産します。横向きや四つん這いで出産する方が多いです。人間も動物ですのでそのような格好が生み出すのに適していると思います。
リラックスはどんな状況でも大切ですよね!助産院風と光ではヨガや呼吸法を通してのリラックス方法などもお伝えしています。
【費用】
エステなどのサービスが多く、食事が豪華なクリニックは比較的費用は高く、助産院は病院に比べると安価である傾向があります。自宅分娩は入院がない分費用は1番安くなります。地域や施設により費用には大きな差があります。自宅分娩に限らず、産後はお母さん一人では子育てできません。ご夫婦だけでも大変です。頼れる場所を妊娠中から探しておくことをお勧めします。行政の産後サポートなどもありますし、それ以外でもあなたの事を助けたい!と思っている人はたくさんいます♡そういった方とのご縁繋ぎも私は大切にしています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
#助産院風と光
#助産院分娩
#自宅分娩
#バースプラン
----------------------------------------------------------------------
助産院風と光
住所:愛知県豊田市藤岡飯野町平畑9-2
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2025.06.07【参加者募集!!デリ...【参加者募集!!デリケートゾーンケアと骨盤底筋...
-
2025.05.17【助産院分娩・自宅分...【助産院分娩・自宅分娩のご案内/豊田市の助産院風...
-
2025.02.18【助産院風と光祭り♡開...【助産院風と光祭り♡開催しました!】 2/16(日)...
-
2025.02.15明日2/16は助産院風と...明日2/16は助産院風と光祭り♡ 駐車場案内です⬇️ ...
-
2025.02.06【助産院風と光祭り!2...【助産院風と光祭り!2/16開催!ちょっぴりスケジ...
-
2025.01.27【こんにゃく作りワー...【こんにゃく作りワークショップ/豊田市の助産院...
-
2025.01.27助産院風と光祭り🎶開催...助産院風と光祭り🎶開催します! 日頃の感謝の想い...
VIEW MORE